2017年03月31日

ライブ終了

良いライブだった。

1ステージ目45分は全曲オリジナルとした。
表現できたと思う。
ところが2ステージ目にトラブルが発生した。

アコギのラインの音が出なくなった。
電池切れだった。
以前R&Kの相方のギターが同じ症状になったことがあった。
その時自分は、「メンテは大事だよ」と言った。
猛省!

最近ハモりのエフェクトを使っているが、ラインが使えないとNGだ。
で腹をくくった。
昔のようにギターにマイクを立ててもらって、ギター1本=素で歌うという原点に戻った。
そうしたら、気持ちがいいこと!!!!!!
うん、これもありなんだなあと実感した。
ギターをガンガン弾くと、ガンガン鳴るのだ。
こっちのほうが伝わる!

楽曲も普段やったことがないアコギに似合う曲を選んだ。
PPM、高田渡、泉谷茂の曲など。
もちろんオリジナルも。
ライブに来てくれたH君が、「俺、こっちの方が好きです。いいっすよ!!」と。

お客の入りはけっして褒められたものではないが、得るものは大きかったなあ。

室内はこれからはマイクどりでやるか。

良い夜だった。
posted by kuro2kun at 20:06| 宮城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Live、お疲れ様でした。突然のトラブル大変でしたね。アコギに挿入されているバッテリー切れだったとは…。今度Liveを挙行される前に、バッテリー・チェックをして置かないといけませんね。でも生ギター一本にシフトチェンジした途端「かえってこちらの方が良かった」というお客様の生の声が聞けて、内心安堵された事と思います。確かに今、Liveでの演奏、エフェクターとか付装置を使った演奏がメインで、観に来られる方達もそれらに慣れてしまっている感もありますね。生ギターのみの音だけの演奏は付加装置も何もありませんからね。昔のLiveはそれが当たり前でしたから…。突然のトラブルの最中でも非常に得るものもあったので、「災い転じて福と為す」に該当するLiveでしたね。ご苦労様でした。(^▽^)/*

https://superexpress-inuwashi.amebaownd.com/
Posted by 車掌DJ at 2017年03月31日 20:48
車掌DJさん

その通りです。
メンテは基本でした(笑)。
ついうっかり。

演奏する場所場所のTPOを考えて、エフェクターを使っているのですが、ともするとそれに頼りすぎてしまいます。

やはり原点は大切だと再認識した次第です。
素が良くなくては、本末転倒ですよね。

「災い転じて福と為す」
今後のライブに生かしたいと思います。

Posted by kuro2 at 2017年04月01日 14:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。