1ステージ目45分は全曲オリジナルとした。
表現できたと思う。
ところが2ステージ目にトラブルが発生した。
アコギのラインの音が出なくなった。
電池切れだった。
以前R&Kの相方のギターが同じ症状になったことがあった。
その時自分は、「メンテは大事だよ」と言った。
猛省!
最近ハモりのエフェクトを使っているが、ラインが使えないとNGだ。
で腹をくくった。
昔のようにギターにマイクを立ててもらって、ギター1本=素で歌うという原点に戻った。
そうしたら、気持ちがいいこと!!!!!!
うん、これもありなんだなあと実感した。
ギターをガンガン弾くと、ガンガン鳴るのだ。
こっちのほうが伝わる!
楽曲も普段やったことがないアコギに似合う曲を選んだ。
PPM、高田渡、泉谷茂の曲など。
もちろんオリジナルも。
ライブに来てくれたH君が、「俺、こっちの方が好きです。いいっすよ!!」と。
お客の入りはけっして褒められたものではないが、得るものは大きかったなあ。
室内はこれからはマイクどりでやるか。
良い夜だった。
https://superexpress-inuwashi.amebaownd.com/
その通りです。
メンテは基本でした(笑)。
ついうっかり。
演奏する場所場所のTPOを考えて、エフェクターを使っているのですが、ともするとそれに頼りすぎてしまいます。
やはり原点は大切だと再認識した次第です。
素が良くなくては、本末転倒ですよね。
「災い転じて福と為す」
今後のライブに生かしたいと思います。